東京・蒲田のパワースポット。御園神社、蒲田八幡神社の兼務社
「蒲田八幡神社」の兼務社になっており、各社の御朱印は、「蒲田八幡神社」で拝受可能です
「蒲田八幡神社」の兼務社である5社を巡って、最後に「蒲田八幡神社」で御朱印を拝受しました
2018年6月9日、真夏のような炎天下のもと、京急蒲田駅を起点に北野神社、椿神社、稗田神社、女塚神社、御園神社6社を順次巡ってきました
御祭神:天宇受賣命(あめのうずめのみこと)
岩戸隠れで天照大神が天岩戸に隠れて世界が暗闇になったとき、神々は大いに困り、天の安原に集まった八百万の神に天照大神を岩戸の外に出すための知恵を授けたのが、思兼神。
思兼神
葦原中国平定では、葦原中国に派遣する神の選定を行っている。その後の天孫降臨で瓊々杵尊に随伴した。
岩戸の前で様々な儀式を行った中で、天宇受賣命(あめのうずめのみこと)が神懸りして舞った舞いを踊りました。
神前で舞を奉じる神楽の起源と言われている。神楽の語源は「神座(かむくら:神が宿る場)」であるといわれ、かむくら、かんぐら、かぐらと変化した。
ここから日本の様々な芸能の起こりと言われており、この神が日本の芸能の祖神とされています。
猿田彦命
多摩川の洪水によって流れ着いた猿田彦命を祀って おしゃもじ様 と称え村民の信仰厚き崇敬神社であった
創祀:不詳
末社
0コメント